旬!?
山へ食料を探しに行ってきました。
たくさん採れたよー
朝6時、同僚と待ち合わせをして山奥を目指す。
今回、採りに行ったのは、チシマザサ、別名ネマガリダケ
北海道では、フツーにタケノコと言ったらコレになる。
小学生の時に、父親に連れて行ってもらったが辛くてほとんど採らなかった思い出しかない、タケノコ
「今ならできる」と、言い聞かせて行ってみました。
採りに入った山は、少し時期が遅かったようで
伸びているものが多かった。
でも、楽しくてたくさん採り過ぎた、ついでに行者ニンニクも採取!
ご近所に配り、処理開始
先端を落とし、側面もそぎ落とし準備完了
あとは、火を起こして乗せるだけ
昼間っからプッシュー
最高のひと時です
天気も良いので、お外で茹でることにしました。
ワイルドだろ~
子供も学校から帰ってきて、皮むきの手伝いをしながら、
ガンガン食べます!!
ちょっと青い竹が多かったけど、美味しくいただきました。
塩漬け保存する前に、全部消費してしまいそうです!
家族は、また採ってきてと簡単に言いますが、急斜面で竹をかき分けることが、どんだけ大変かわかっていません
初めて処理したけど、こんな感じでよかったのかなー?
孟宗竹のように、米のとぎ汁で煮た方がエグミが少なくて良いのかな?
関連記事